近年「お別れ会」は、故人との新しいお別れの形として広まりつつあります。葬儀の形が多様化する中で、家族や近親者のみで執り行う「家族葬」が増加傾向にありますが、この家族葬を行った後などに、あらためて故人と関わりのあった方々を招き「お別れ会」を執り行うというケースも珍しくありません。
お別れ会には、一般的な葬儀のような「宗教的儀礼による制約」が無く、進行や演出も主催者が自由に決めることができます。そのため、参会する際の服装も喪服や礼服ではなく「平服」を指定されることがあります。この記事では、お別れ会に平服で参会する際に、具体的にどのような服装を選べば良いのか、お別れ会に関する基本知識と合わせてご紹介していきます。
お別れ会(偲ぶ会)とは?通常の葬儀とは何が違うの?
「お別れ会」とは、家族や近親者のみで「家族葬」を行った後などに執り行われることが多く、故人がお世話になった方や関わりのあった方々を招き、故人を偲ぶための会を指します。同様の会を「偲ぶ会」と呼ぶこともあります。皆で故人を偲ぶのと同時に、遺族や主催者側が招いた方々に対して、感謝やこれからもよろしくお願いしますという気持ちを伝える場でもあります。
お別れ会には、一般的な葬儀のような宗教的儀礼による制約はなく、進行や演出は主催者が自由に決めることが可能です。主催者は遺族だけでなく、故人と親しかった友人などが務めるケースも珍しくありません。会場もセレモニーホールや葬儀場などの宗教施設に限らず、ホテルやレストラン、故人と関わりのある場所などが選ばれます。
お別れ会には何を着ていく?お別れ会での服装マナーについて
お別れ会に参会する際の服装は「案内状に記載の内容に従う」のが基本マナーです。「喪服でお越しください」と記載されている場合は喪服、「平服でお越しください」とある場合は、喪服や礼服ではなく平服を着ていきましょう。ただし、平服と言っても普段着ではありません。喪服の種類やお別れ会にふさわしい平服については、後の項目で詳しくご紹介しています。
また、案内状に服装についての記載が特にない時は、多くの場合、喪服や礼服を選んで問題ありません。ただし会場によっては好ましくないケースもあるので、何を着て行けば良いのかわからない場合は事前に主催者に確認しておくと良いでしょう。
一口にお別れ会と言っても、その形式はさまざまです。代表的なものに、告別式と同じような形式で行われる「セレモニー形式」、立食パーティースタイルのややカジュアルな雰囲気で行われる「会食パーティー形式」、両者を合わせた「混合形式」などが挙げられます。会場の雰囲気やドレスコードに従って、主催者や同席する方々に失礼のない服装選びを心がけましょう。
喪服の種類について
ここでは、喪服の種類について簡単にご紹介していきます。
正喪服について
正喪服とは、喪服の中でも最も格式の高い服装になります。喪主と親族(三親等まで)など葬儀の「主催者側」が着用するものです。女性の場合は、光沢感のない黒無地のワンピースとボレロ、スーツなどのブラックフォーマル、男性の場合はモーニングなどが正喪服にあたります。ただし、現在では正喪服ではなく、主催者側も次にご紹介する「準喪服」を着用するのが一般的になっています。
準喪服について
女性の場合はブラックフォーマル、男性の場合はブラックスーツと呼ばれる、一般的な「喪服」が準喪服に当たります。案内状に特に服装に関する記載がない場合は、この準喪服を着ていくと良いでしょう。
略喪服について
案内状に「平服でお越しください」と記載されている場合は、この略喪服を着用します。略喪服の具体的な服装については、後の項目で詳しくご紹介しています。
お別れ会に参会する際の「平服」について
前述の通り、案内状に「平服でお越しください」と記載がある場合は、それに従います。ただしこの場合、平服と言っても普段着などのラフな服装ではありません。冠婚葬祭の場面で用いられる平服には、本来なら礼服・礼装で出席するのが一般的だが、そこまでフォーマルな服装でなくても良い、と言うニュアンスが含まれています。つまり「平服で」と言う言葉には「そこまできちんとした服装でなくても大丈夫ですよ」という、主催者側の気遣いが含まれていると言っても良いでしょう。下記では、お別れ会の案内状に「平服でお越しください」と記載されている場合、具体的にはどんな服装を選べば良いのか、女性、男性、子どもの場合、それぞれについてご紹介していきます。
お別れ会に参会する際の「女性の平服」について
女性の場合は、黒、ネイビー、グレーなどの落ち着いた色味のスーツやワンピースが基本です。スカートの方がフォーマル度が高いとされていますが、平服の場合はパンツスーツでも問題ありません。喪服との違いは、落ち着いたカラーであれば黒以外でも良いという点です。ただし、光沢のある生地など、華やかな印象の素材は避けましょう。バッグや靴などの小物類も服と同様落ち着いた色、デザインのものを合わせます。また、光物はマナー違反となります。輝きの強いアクセサリーや小物類は控えましょう。ヘアスタイル、ネイル、化粧なども華美にならないように意識します。ストッキングは黒無地の薄手タイプを合わせると良いでしょう。
お別れ会に参会する際の「男性の平服」について
男性の場合、黒、グレー、ネイビーなどのダークカラーのスーツと白系のシャツを合わせるのが基本です。ネクタイは黒以外の派手すぎないデザインのものを合わせると良いでしょう。喪服との違いは、黒無地のスーツでなくても、落ち着いたカラーであれば良いという点です。ただし光沢感のある素材など、華やかな印象のものは避けましょう。また、装身品であるネクタイピンやポケットチーフ、輝きの強いバックルがついたベルトや靴などは避けましょう。
お別れ会に参会する際の「子どもの平服」について
子どもの場合、通っている学校の制服を着用します。そもそも制服は正式な服装にあたるので、チェック柄や赤、緑などのデザインやカラーが入っていても問題ありません。制服を持っていない場合は、黒、ネイビー、グレーなどの落ち着いた色味のパンツやスカートに、白のシャツ、ブラウス、ポロシャツなどを合わせると良いでしょう。
お別れ会に参会する際の「平服」のNG例
案内状に「平服で」と記載がある場合でも、お別れ会に参会する際は下記のような服装は避けましょう。故人やご遺族、同席する方々に対する敬意を忘れずに、失礼のない服装選びを意識しましょう。
・殺生を連想させるアニマル柄や革製品
・派手過ぎるカラーや柄の服装・小物類
・ジーンズ、Tシャツなどのカジュアルすぎる服装
・ミニスカートなど肌露出が多い服装
・華やか過ぎるアクセサリーやヘアスタイル
まとめ
近年、葬儀に変わる新しいお別れの形として「お別れ会」は広まりつつあります。葬儀に比べて自由な形式で執り行われることの多いお別れ会では「平服」を指定されることも珍しくありません。ただし平服と言っても、通常のカジュアルな服装ではありません。あくまでも故人やご遺族、同席する方々に対する敬意を忘れずに、失礼のない服装選びを心がけましょう。