0800-700-5562 24時間365日ご対応

東京での"お別れの会""社葬"のことはプロデュース実績を誇る "東京お別れ会"にご相談ください。

東京お別れ会 東京お別れ会
  • トップ
  • お別れ会とは
  • お客様の声
  • 会社概要
  • コラム
お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら
お電話はこちら
0800-700-5562

『東京お別れの会』専任のスタッフが、
どんな些細な疑問・ご質問にも、納得いくまで丁寧にご説明させていただきます。

お別れ会に関するお問い合わせ・ご相談はこちら
お問い合わせフォーム

メールでのお問い合わせはこちらから。

  • トップ
  • お別れ会とは
  • お客様の声
  • 会社概要
  • コラム
大切な人の人生を称える
特別な一日を
無料相談へ
お気軽にお問合せください
大切な人の人生を称える
特別な一日を
無料相談へ
お気軽にお問合せください
大切な人の人生を称える
特別な一日を
無料相談へ
お気軽にお問合せください
大切な人の人生を称える
特別な一日を
無料相談へ
お気軽にお問合せください
大切な人の人生を称える
特別な一日を
無料相談へ
お気軽にお問合せください
大切な人の人生を称える
特別な一日を
無料相談へ
お気軽にお問合せください
大切な人の人生を称える
特別な一日を
無料相談へ
お気軽にお問合せください
大切な人の人生を称える
特別な一日を
無料相談へ
お気軽にお問合せください
大切な人の人生を称える
特別な一日を
無料相談へ
お気軽にお問合せください

お別れの会には物語があります

東京お別れ会が選ばれる理由
『東京お別れの会』では、故人さまやご家族の想いに寄り添い、お別れ会の場をコーディネート。
参列された方々の心に残る、特別な演出をサポートいたします。

故人さまらしいお別れ会を

故人さまの好きだったものや、お人柄が分かるもので、祭壇や会場の装飾をコーディネートいたします。
音楽や料理、色などを会場の演出に取り入れるなど、柔軟なプランニングをご提案。「その人らしい」お別れの会となるよう、お手伝いさせていただきます。

ご家族様へのフルサポート

お別れ会は、初めて経験される方がほとんどです。
私たちはご家族側と同じ目線になって、一つずつ順を追ってサポートいたします。
心を込めてお手伝いいたしますので、少しでも不安に感じられることや、ご相談などがあれば、ご遠慮なくお申しつけください。

参列される方々への配慮

参列された方が、故人さまらしさを自然と感じ、思い出が蘇りやすい環境となるよう、会場作りやきめ細やかなおもてなしを心掛けております。

こんな方が利用しています

  • 家族葬や直葬を行った方
    家族葬や直葬は、近親者のみ参列する小規模な葬儀形態のため、友人や知人などは葬儀に参列できない場合があります。そのような方のために、後日お別れ会を開くことで、故人と関わりのあった多くの方と故人を偲ぶことができます。
  • 故人が会社やサークル・趣味の団体に所属しており関係者が多い方
    職場や趣味の集まりによる故人の関係者は、葬儀に参列できない場合があります。お別れ会では、故人と共に働いた方や趣味で交流があった方が故人を偲ぶことができます。
  • 故人の遺志で開催された方
    故人が生前に「お別れ会を開いてほしい」と遺志を残している場合もあります。そのような場合、遺志を尊重して、お別れ会を開催します。

まずはご相談ください

『東京お別れの会』では、豊富な知識と経験を持つスタッフが、お別れ会をトータルサポートいたします。
「お別れの会」「偲ぶ会」「社葬」に際して、ご不安なことや疑問、ご相談など、まずはお気軽にお問い合わせください。
小さな疑問・ご質問も専任のスタッフが、納得のいくまで丁寧にご説明させていただきます。
以下、お問い合わせフォーム、もしくはお電話からご相談ください。

お問い合わせフォームはこちら→
お電話はこちら→

心に遺るお別れ会を

東京・神奈川・埼玉・千葉の葬儀は『東京お別れの会』におまかせください。

東京お別れ会では、故人をお見送りするのに相応しい、さまざまなプラン・スタイルのお別れ会やセレモニーをご提案。
心に遺るお葬式となるよう、全力でフルサポートいたします。
お別れの会
近年、著名人だけでなく一般の方の間でも増えている「お別れの会」は、告別式に近いセレモニー形式や、パーティー形式で行う会食形式など、宗教や形式にとらわれず自由な形で挙行が可能。
故人の想いやご家族の希望に沿う、心のこもったお別れの会を提案・サポートいたします。
偲ぶ会
「偲ぶ会(しのぶ会)」では、故人のお人柄、趣味・趣向に合わせて、形式ばらないお別れを演出できます。葬儀後、四十九日や一周忌に合わせてなど、挙行時期についても自由に決めらます。
故人の想いはもちろん、ご依頼者様の想いにも寄り添ったご提案をさせていただきますので、ご希望をお伝えください。
社葬
企業として故人に追悼の意を表し挙行する「社葬」では、ご家族・近親者をはじめ、企業に属する社員、企業関係者が参列するお別れ会を演出。
企業イメージや故人の功績を象徴する演出などをご提案し、故人の想いを引き継ぐ会を実績豊富なプロがサポートさせいただきます。

お別れ会までの流れ

お別れ会の準備は、当日から約2か月前を目安に開始するのが一般的です。もちろん、2か月以降や、短期間で準備を進めたいというケースも承っておりますので、ご希望の日程をご相談ください。

  • 1「お打ち合わせ」
    どのような会やセレモニーにしたいか、費用の概算、開催時期にくわえ、ご不安や疑問点などをヒアリングさせていただきます。
    実績豊富なスタッフが親切丁寧にご対応いたしますので、想いやご希望をお聞かせください。
  • 2「コンセプト決定」
    故人の想いだけでなく、ご家族や友人・知人など、主催者様の想いも反映させたコンセプトをご一緒に検討いたします。
  • 3「会場決定」
    立食や着席、セレモニー形式など会のスタイル、参加人数やご予算に応じた会場をご提案いたします。
  • 4「人数・日取り確定」
    お別れ会の日程調整・決定をおこない、参加者様の最終的な調整を行います。
  • 5「アイデア出し、準備」
    会場の手配や招待客の名簿作成、案内状の発送、会の進行計画など、当日の準備だけでなく、その途中途中で出た様々なアイデアを形にいたします。
  • 6「お別れ会当日」
    "事前準備から進行まで、事前のお打ち合わせで決定したスケジュールに沿いサポートいたします。
    故人様の思い出に遺る1日となるよう、スタッフ一同心まごころを込めてお手伝いさせていただきます。"

利用者の声

お客様 R様

お客様 R様

私の父は、家族葬で葬儀をしました。父は、生前から「お別れ会を開いてほしい」と言っていたので、葬儀の後に、お別れ会を開催しました。
お別れ会は、父がよく通っていた居酒屋で開催しました。父の友人や知人、そして家族が集まり、故人との思い出を語り合いました。父との思い出を共有することで、悲しみを少しでも癒すことができました。
お客様 S様

お客様 S様

私の夫は、家族葬で葬儀を行いました。葬儀には、近親者のみ参列し、故人の友人や知人は参列できませんでした。そのため、故人の友人や知人のために、お別れ会を開催することにしました。
お別れ会を通して、故人との思い出を分かり合うことができ、故人を偲ぶことができました。また、故人の友人や知人と交流することができ、故人の人柄を改めて知ることができました。
お客様 K様

お客様 K様

私の母が亡くなったとき、母が所属していたボランティア団体が、母を偲んでお別れ会を開催してくれました。母はボランティア活動をとても大切にしており、多くの仲間と交流していました。
お別れ会では、母と一緒に活動していた仲間たちが、母との思い出を語ってくれました。お別れ会は、母の仲間たちの温かい気持ちに触れ、心が癒される時間になりました。本当にありがとうございました。

お別れ会ホテルリスト

ホテル名最大収容人数、費用場所説明
芝パークホテル~180名

10,000円/名~
〒105-0011東京都港区芝公園1丁目5-10芝パークホテルは、東京都港区芝公園にあるホテルです。都心にありながら、緑豊かな芝公園に隣接するロケーションが魅力です。 また、芝パークホテルには、さまざまなサイズの会場があり、少人数から大人数まで、さまざまなニーズに対応することが可能。また、食事や装飾なども、ご希望に合わせてご用意することができます。
ホテル椿山荘東京~2,000名

23,000円/名~
〒112-8680 東京都文京区関口2丁目10-8ホテル椿山荘東京は、和の趣きあふれるホテル。広々とした庭園を望む窓やゆったりとしたソファ席など、故人と過ごした思い出を振り返りながら、故人を偲ぶことができます。また、都内中心部に位置しながら、自然に囲まれた静かな環境を提供しており、公共交通機関でのアクセスも容易なのが魅力です。
リーガロイヤルホテル東京〜1,000名

19,000円/名~
〒169-8613 東京都新宿区戸塚町1丁目104-19リーガロイヤルホテル東京は、クラシックで落ち着いた雰囲気の、格式高いホテルです。都心の喧騒を忘れさせる静寂と、洗練された空間で、故人を偲ぶお別れの会を開催することが可能。また、カジュアルな会からフォーマルな会まで、さまざまなお別れの会プランを提供しています。
ハイアット リージェンシー 東京〜1,000名

12,000円/名~
〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目7-2ハイアット リージェンシー 東京は、東京都新宿区にある、洗練された雰囲気のホテル。東京の中心部に位置し、公共交通機関へのアクセスが良好なため、どこからでも容易にお越しいただけます。都心にありながら、広々とした敷地を有しており、緑豊かな庭園も併設されており、故人を偲ぶお別れの会を開催するのにぴったりの会場となっています。
ホテル雅叙園東京〜1,000名

10,000円/名~
〒153-0064 東京都目黒区下目黒1丁目8-1ホテル雅叙園東京は、和の伝統とモダンが融合した落ち着いた雰囲気のホテルです。会場は日本の伝統文化を感じさせる上品なデザインで、故人との穏やかなお別れの時を演出。様々なサイズの会場をご用意しており、親密な集まりから大規模な式典まで対応可能です。
品川プリンスホテル~2,400名

12,000円/名~
〒108-8611 東京都港区高輪4丁目10-30品川プリンスホテルは、東京都港区にある、都内最大級のホテルで、お別れの会会場としても人気があります。クラシックで落ち着いた雰囲気のホテルで、様々な規模の集まりに対応できる多彩な会場があるため、小規模な集まりから大規模な式典まで幅広く対応可能です。
ウェスティンホテル東京~1,200名

12,000円/名~
〒153-8580 東京都目黒区三田1丁目4-1ウェスティンホテル東京は、東京都港区にある、高級ホテルです。ウェスティンホテル東京の落ち着いた雰囲気は、故人を偲ぶ会を開催するのにぴったり。さまざまなニーズに対応できる会場とプランが用意されており、経験豊富なスタッフが、お別れの会の開催をサポートします。
京王プラザホテル~1,300名

13,000円/名~
〒160-8330 東京都新宿区西新宿2丁目2-1京王プラザホテルは、東京都新宿区にある、歴史と伝統を誇るホテルです。緑豊かな早稲田の杜に位置する、落ち着いた雰囲気で、お別れの会会場としても人気が高いです。また、食事や装飾なども、ご希望に合わせてご用意することができます。アクセスの便利さと落ち着いた雰囲気を兼ね備え、故人の人生を深く偲ぶための理想的な場所です。
ヒルトン東京お台場~300名

10,000円/名~
〒135-8625 東京都港区台場1丁目9-1ヒルトン東京お台場は、東京・お台場にある、高級ホテルです。ヒルトン東京お台場の会場は、落ち着いた雰囲気で、故人を偲ぶのにぴったりです。また、窓からは東京湾の美しい景色を眺めることができ、故人を偲ぶ会をより特別な時間にすることができます。ゆりかもめ「台場駅」から徒歩数分のアクセスの良さで、都内はもちろん、地方や海外からも容易にお越しいただけます。
帝国ホテル東京~2,000名

14,000円/名~
〒100-8558 東京都千代田区内幸町1丁目1-1帝国ホテル東京は、東京都千代田区にある、日本を代表する高級ホテルです。皇室御用達としても知られ、格式高い雰囲気で故人を偲ぶことができます。大小さまざまな会場が用意されており、どんな規模のお別れの会にも対応可能。帝国ホテル東京の伝統と品格を感じる料理と、細やかなサービスで、お別れの会を特別なものにします。
浅草ビューホテル~1,200名

8,000円/名~
〒111-8765 東京都台東区西浅草3丁目17-1浅草ビューホテルは、東京都台東区にある、老舗ホテルです。浅草寺の目の前に位置し、東京の下町情緒を満喫しながら故人を偲ぶことができます。浅草ビューホテルにおけるお別れの会では、伝統と現代が調和する空間で、故人を心から偲ぶ特別な時間を過ごすことができます。歴史的な風情と心温まるサービスで、大切な方との思い出に残るお別れの会をお過ごしください。
ホテルメトロポリタン~800名

10,000円/名~
〒171-8505 東京都豊島区西池袋1丁目6-1ホテルメトロポリタンは、東京都千代田区と池袋に2つのホテルを展開する老舗ホテルです。クラシックで落ち着いた雰囲気のホテルで、故人を偲ぶ会を開催するのに最適。池袋駅から徒歩圏内という利便性の高い立地で、快適な客室をはじめ、充実した施設がゲストの快適な滞在をサポートします。
東京プリンスホテル~2,000名

8,500円/名~
〒105-8560 東京都港区芝公園3丁目3-1東京プリンスホテルは、東京都港区にある、都内最大級のホテルです。静かで温かみのある空間は、故人とのお別れのひとときを穏やかに過ごすのに最適な環境を提供します。東京タワーにほど近い立地で、都内各所からのアクセスが便利です。また、快適な客室も用意されており、遠方からお越しのゲストも安心してご滞在いただけます。

お別れ会 会場リスト

会場名最大収容人数 / 費用場所説明
グレースバリ池袋本店~ 100名

7,000円/名~
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目21-9 パセラリゾーツ池袋本店 B1Fグレースバリ池袋本店は、東京都豊島区にある、オールインクルーシブ型のパーティー会場です。JR池袋駅から徒歩2分とアクセスもよく、お別れの会会場としても人気があります。東京・池袋の中心にありながら、リゾートのような雰囲気を提供する会場は、故人の人生を偲び、心温まる思い出を共有するための理想的な場所です。
ヴィクトリアガーデン恵比寿迎賓館(テイクアンドギヴ・ニーズ)~ 88名

8,800円/名~
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-14-20ヴィクトリアガーデン恵比寿迎賓館は、東京都渋谷区にある、一軒家貸切型の会場です。JR恵比寿駅から徒歩3分とアクセス抜群で、お別れの会会場としても人気の会場となっています。自然光が差し込む明るい空間となっており、屋上ガーデンからは都会の景色を眺めることができ、故人を偲ぶ会をより特別な時間にすることができます。
バトゥール東京~320名

6,000円/名~
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-4-10 KDX 東新宿ビル1階バトゥール東京は、JR新宿駅から徒歩3分という好立地にある、お別れの会会場としても人気の会場です。南国のリゾートを思わせるようなエキゾチックな空間で、大切な方とのお別れの会を、心に残る特別のものにすることができます。周辺にはショッピングや飲食の施設も豊富で、お別れの会の前後にもゲストが楽しめる立地条件が特長です。
明治記念館~1,000名

9,800円/名~
〒107-8507 東京都港区元赤坂2丁目2-23明治記念館は、東京都港区にある、明治天皇と昭憲皇太后の結婚50周年を記念して建てられた、歴史と格式ある施設です。皇居の外苑内に位置し、豊かな自然に囲まれた美しいロケーションで、故人を偲ぶ会を開催するのに最適。皇居の美しい景色を眺めることができ、故人を偲ぶ会をより特別な時間にすることができます。
八芳園~650名

13,000円/名~
〒108-8631 東京都港区白金台1丁目1-1八芳園は、東京都港区にある、400年以上の歴史を持つ、日本庭園と洋館が融合した美しい空間です。会場は、四季折々の自然美が魅力の庭園に囲まれており、日本庭園の静寂と美しさが、故人との穏やかなお別れの時間を演出。緑豊かな自然と洗練されたサービスで、大切な方との思い出に残るお別れの会をぜひお過ごしください。
センチュリーコート丸の内~120名

6,000円/名~
〒100-8301 東京都千代田区 丸の内2-1-1 丸の内MY PLAZA 明治生命館 B1Fセンチュリーコート丸の内は、東京都千代田区にある、国の重要文化財に指定されている、明治生命館を改装した会場です。皇居の外苑に面した自然豊かなロケーションで、故人を偲ぶ会を開催するのにおすすめの会場となっています。東京駅直結の立地で、都内各所からのアクセスもよいのも魅力です。
MARRYGRANT AKASAKA(マリーグラン赤坂)~200名

5,500円/名~
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目14-5 Daiwa赤坂ビルMARRYGRANT AKASAKAは、東京都港区に位置する赤坂の街並みに溶け込む、モダンなデザインの会場です。赤坂の街並みに映える美しい外観と、優雅な雰囲気の空間で、故人を偲ぶ会を開催するのにぴったり。お別れの会の開催に必要なサポート体制が整っており、ご希望に合わせてプランをカスタマイズすることも可能です。
喜山倶楽部~300名

5,000円/名~
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目6-2喜山倶楽部は、東京都千代田区にある、創業100年以上の歴史を持つ老舗料亭です。和の伝統を感じる落ち着いた雰囲気の空間で、故人を偲ぶお別れの会の会場としても高い人気を誇っています。喜山倶楽部では、伝統的な日本料理と心からのおもてなしで、お別れの会を特別なものにします。
アルモニーソルーナ表参道(テイクアンドギヴ・ニーズ)~180名

8,800円/名~
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-28-6キュープラザ原宿1階アルモニーソルーナ表参道は、東京都渋谷区にある、テイクアンドギヴ・ニーズが運営する会場です。明治神宮前駅から徒歩3分とアクセスも良好で、明治神宮の美しい景色を眺めることができ、お別れ会をより特別な時間にすることができます。モダンな雰囲気と快適な空間で、大切な方との思い出に残るお別れの会をぜひお過ごしください。
泉ガーデンギャラリー~720名

9,500円/名~
〒106-0032 東京都港区六本木1丁目5-2泉ガーデンギャラリーは、東京都港区にある、住友不動産ベルサール株式会社が運営する会場です。六本木一丁目駅直結の好立地は、故人を偲ぶ会を開催するのにぴったり。六本木の活気ある街並みの中にありながら、大切な方とのお別れの会を穏やかで光溢れる時間としてお過ごしいただけます。

Q&A

Q
お別れ会はいつ開催すればいいですか。
A

開催時期についての決まりはなく、いつでも開催可能です。
葬儀から1〜2ヶ月後の四十九日前後に行われるのが一般的ですが、一周忌や、亡くなってから5年後、10年後などの節目に行われることもあります。お別れ会は準備期間をたっぷり設けることもできます。そのため、故人と関わりのあった多くの方を招くなど、自由な形で故人を偲ぶことができるのがお別れ会のメリットと言えます。

Q
どれぐらいの人数で開催できますか。
A

お別れ会の規模は、身内だけを招くアットホームな会から社葬のような大規模なものまでさまざまです。参加人数は、20〜30人程度から、100名以上まで幅広く対応可能です。招待客の名簿作成から案内状の発送まで、スタッフがお手伝いさせていただきます。「誰を招くべきかわからない」「実際に何人程度集まるかわからない」などの疑問やお悩みについてもお気軽にご相談ください。

Q
事前に準備することはありますか。
A

特別な事前準備は必要ありません。
ご遺族や遺された方の想いを、ぜひスタッフにお聞かせください。お一人お一人に寄り添ったプランをご提案させていただきます。

Q
東京お別れ会はどんなプランニングをしてくれますか。
A

幹事のお仕事について、全てお引き受けしています。具体的には、会場のご提案、希望日程での仮押さえ、会の内容企画、招待客名簿の作成、招待状の作成と発送、司会者の手配、会の進行などです。また、お花、お食事、引き出物のご用意についてもご相談ください。数々のお別れ会をお手伝いさせて頂いた経験を活かし、お一人お一人のご要望に合わせたプランをご用意しております。

  • トップ
  • お別れ会とは
  • お客様の声
  • 会社概要
  • コラム
  • トップ
  • お別れ会とは
  • お客様の声
  • 会社概要
  • コラム
  • プライバシー・ポリシー
© 2025 東京お別れ会

メニュー

  • トップ
  • お別れ会とは
  • お客様の声
  • 会社概要
  • コラム